里山薬草学

●対面のみ
●全12回 毎月1回開催 2時間 60000円
●分割可能
※どなたでもご受講いただけます。

里山のフィールドを散策しながら足元の薬草について学びます。年間を通じて約40種の薬草について学びます。
毎回薬草茶を試飲しながら、クラフトを1つ作ってお持ち帰りいただけます。薬草を覚えるための薬草ノートを作ったり、植物の形態観察をし、植物の知恵や生き方戦略を知ったり、植物の魅力に触れていきます。

学ぶ薬草

白朮・山椒・防風・桔梗・肉桂・陳皮・紅花・藍・紫根・セリ・ナズナ・ハハコグサ・ハコベ・オオバコ・スギナ・カキドオシ・アケビ・タンポポ・イタドリ・オオバギボウシ・ユキノシタ・ドクダミ・ウツボグサ・ツユクサ・ヤブカンゾウ・ノカンゾウ・アマチャズル・アカメガシワ・キンミズヒキ・クサギ・ゲンノショウコ・クズ・クロモジ・スベリヒユ・サンキライ・ナギナタコウジュ・マコモ・ジュズダマ・キク・メマツヨイグサ・カリン
※フィールドでは、他の薬草も見ていきます。

8割以上の出席にて、(一社)Herbal Medicine認定 里山薬草アドバイザーの資格が取得できます。修了証をお出しいたします。

クラフト体験:植物の状態によって内容の変更の可能性があります。

12月:日本の万能薬(エリクシル)お屠蘇 
1月:榊の実の染色と春の七草探し 
2月:紫根とローズマリーハチミツの若返りクリーム
3月:ハコベ塩つくり
4月:スギナの活用とふりかけ作り
5月:ユキノシタの美白化粧水
6月:ドクダミとサンショウの虫よけスプレー
7月:アカメガシワの樹皮の採取
8月:虫さされのためのオオバコとヨモギのバーム
9月:葛花の丸薬つくり
10月:入浴剤
11月:カリンののど飴作り



PAGE TOP