アロマ・アドバイザーコース M.Y様 20代

アロマに対するイメージが匂いを嗅いでリラックスすることだと思っていましたが、NARD JAPANのアロマテラピーでは医療や治療的な使用法もあると知り、とても驚きました。日本でもう少しアロマを利用した医療現場が増えたら面白そうだと思いました。また授業では、専門学校時代に学んだ解剖・生理学の復習や新たな知識を習得できたので、とても有意義な時間となりました。クラフトつくりも楽しく行うことができ、実際に自宅で活用できたのでよかったです。アロマの基礎を学ぶことができたので、現在の仕事や家庭環境が落ち着いたら仕事に活かせるようにしたいと思いました。

アロマ・アドバイザーコース Y.T様

6か月長いと思いましたが、あっという間に終わりました。最初は聞きなれない方かな用語にとまどいましたが、勉強が進むにつれ理解できるようになりました。実際のレッスンで皮膚のかゆみに悩んでいたので、いろんなブレンドを試して作用の違いを実感しました。一緒に勉強した皆さんに刺激を受けながら、楽しく受講させていただきました。ありがとうございました。

アロマ・アドバイザーコース Y.K様 安佐南区 40代

アロマには以前から興味がありましたが、いろいろな講座がありどこで学んでいいのかわからず悩んでいました。姉がアドバイザーコースを受講し、イギリス式とフランス式の違いを説明してくれ自分が学びたいのはNARD JAPANの内容だと思い、受講を希望しました。レッスンでは、毎回新しい発見をしました。自分の好きな香り、精油の作用、効能を知ることができ自分自身を見つめなおすとても良い機会でした。
まだ習ったことが自分のものとして定着していないので、日々の生活で効能を考えながらクラフト作りをしていきたいです。

アロマ・アドバイザーコース S.Y様 広島市南区 40代

精油についてメディカル的なことを含めて学びたいと思った。精油の持つ力をより深く学ぶことができた。クラフトの際、他の人の香りを嗅がせてもらうのが楽しかった。同じような精油をつかっても、いろんな香りや効果を作れるとわかった。暮らしの中(美容、健康管理、掃除など)に取り入れたい。いつも香りに癒され、いつの間にかより健康になっている暮らしをしたい。

里山薬草探究会 N.K様

里山薬草研究会で、身近な植物と実際に触れ合う時間が二年目になると、前よりは少しは植物を見る目が養われてきていると感じています。それには、四大元素や植物形態学を学んだ上での植物観察が凄く大切なことです。植物からの感覚的に受け取った情報を、後から卓上での学びで答え合わせをする。植物からの本当のメッセージを身体で受け止めていきたい、そして植物を生活の当たり前にしていきたい。それには形態学や時間をとってのスケッチは植物をより理解する為には、なくてはならない時間です。植物の構造・効能などの小さな目を通して、大きな視点で植物と人間私たちの関係性をみることで、地球規模というと大袈裟ですが、もっと広い視野で物事が見られるように、植物を通して学んでいきたいです。里山がすぐそこにある環境で学ぶことができ、毎回贅沢な時間を過ごさせて頂いております。いづみ先生、いつも学びの環境を整えてくださり、ありがとうございます。そして、一緒に学び続けられる仲間たち、ありがとうございます。一年目より二年目、二年目よりも三年目、、、、ゆっくりゆっくり植物眼を育てていきたいです。

里山薬草探究会 O.T様

1年を通じて今年は去年より少しずつですが、植物がわかるようになったと思います。普段、道を歩く時も周りの植物を見るようになりました。今まで気にしていなかったものを1年通じてみてみるといろいろ変化があって楽しいです。使い方も今年は発表としてレシピを作ってみましたが、いろいろ悩みましたがアイディアもいろいろ出てきて習ったことを活かすことができたと思います。これからも日々植物と暮らしていきたいと思います。

里山薬草学 O.T様

一年が半年くらいに感じるほど、あっという間に時間が経ちました。
みなさん、野草のことをよく知っていて、私が知っているのは庭木や園芸の植物ばかりだとわかりました。
それでも勉強する中で身近に薬草があることを知り、散歩や外出時に道端の植物に目が行き、知っている薬草を見つけて楽しむようになりました。身近なところにドクダミ、ツユクサ、アカメガシワと見つけ、活用するようにしています。観察するうちに小さな花の中に宇宙を見つけもっと探究したくなりました。
お庭や山に入るのも楽しくて。とても楽しく勉強できました。1年間ありがとうございました。

里山薬草学 T.Y様

とても楽しくてずーっと続くような気持ちです。薬草を通じてたくさんの楽しさを教えてもらえました。ひと月に1回の癒しでした。これからもいろいろな植物に触れて、自分なりに楽しみを追求していきたいです。
薬草だけでなく道端に居る植物にあなたは誰?と尋ねながら歩くこと、生活が濃くなりました。
もっともっと、楽しく植物と仲良くしていきたいです。

里山薬草学 I.N様

身近にある野草が薬効をもってて、私たちの暮らしを豊かにしてくれることに気づき、楽しかったです。
大人になり、あまり深く調べたり考えたりすることが無かったので、とても新鮮で童心に戻ることができたし、自分の好きがここにあるなと実感できました。

里山薬草学 M.R様

この1年で道に生えている草花に対する気持ちが変わりました。薬効や生活への活かし方を学んだのも大変楽しく勉強になりましたが、草花を通り過ぎるのではなく、なんの花か、どんな植物かと考えながら見るようになり、学習した草花と出会ったときにはとてもうれしく思えるようになりました。

PAGE TOP