Herbal Medicineのオリジナル植物観察講座を7月から開講いたします。6月21日~7月10日まで若干名募集しております。
ゲーテ・シュタイナー的植物観察がベースにはなっておりますが、20年以上植物療法にかかわってきた植物療法家による、植物に関する知恵がたくさん詰まった内容になります。
植物観察は、西洋医学ベースの植物療法のさらに概念を拡大するものです。
世界は「目に見えるもの」と「目に見えないもの」があって成り立っており、植物の物質体以外の目に見えない存在の働きも含めて観察した時、はじめて植物全体として観ることができます。
植物観察を学ぶと、植物や人間を周りの自然や宇宙全体との関連の中でとらえ、全体としてみることができ、植物療法がより一層深まります。
植物の言葉を読み取り、その薬効や植物の本質的な力を知りたいと思いませんか?

こんな悩みはありませんか?
✔植物療法を学んでいるけど、植物についてほとんど知らない
✔成分や薬効、レメディの定義など暗記することばかりで、植物療法が楽しめない
✔知識に偏りすぎている
✔自分の感性を無視している
✔本当に自分に必要なアロマやハーブ、フラワーエッセンスがわからない
✔自分の進むべき方向性がわからない
✔人間と植物の関係性を知りたい
✔単なる癒しではなく、自分の気づきや成長をもたらす植物療法を学びたい
✔自分らしく生きるために植物の力を使いたい
✔植物や自然の秩序や古の叡智に触れたい
✔植物と仲良くなりたい
✔植物形態学の知識を深めたい
✔植物の色、形、ふるまいに意味があることを知りたい
✔植物観察から薬効を知りたい
✔ゲーテ・シュタイナー的植物観察やシュタイナーの思想に興味がある
植物療法を学んでいる方、フラワーエッセンスをこれから学びたい方や学んでおられる方、シュタイナーの思想に興味のある方におすすめです。

内容
1年かけて、植物観察について学んでいきます。4つのステップ(土、水、風、火)に沿って、実際に植物を観察しながら実践的に学びます。植物への新たなまなざしと洞察していく力を養います。どなたでも参加できます。
(百合と薔薇、星々と木々の読書&解説講座では、植物への新たなまなざしへ心を開き、植物観察に必要な言語を学びました。自然の叡智につながる植物観察は、新たなまなざしを実践を通じて育くんでいきます。実際の植物観察のステップを一緒に体験し、体験を通じて自ら自然の叡智にふれていきます。)
自然の叡智につながる植物観察の3つの構成

1.座学
オンデマンド配信。オンラインシステムを使用し、お好きな時間に、ご自身のペースで座学を受講できます。植物観察について、順を追って課題に取り組むことで実践的な内容となり理解を深めます。
・1年間視聴できます。
・課題の実践を通じて気づいたことは「自然の叡智とつながる植物観察ラボ」のシェア会月1回、「植物観察ラボ」のシェア会月2回でシェアしてください。また、シェア会に参加が難しい場合も、植物観察ラボ内で、投稿いただくことができますし、メールででも気づいたことを送っていただくことができます。
気づきのシェアは強制ではありませんが、シェアいただくことで、さらに学びを深めるきっかけになるはずです。
・一つの気になる植物について観察をしていただきます。また、加えて花の盛りの別の植物をその都度観察するのも、おすすめです。
・観察した植物についてのレポート提出があります。レポート提出後、修了証をお出しします。
座学内容
1章
1.講座のすすめ方
2.ゲーテ・シュタイナー
3.「観る」とは
4.ゲーテ・シュタイナー的植物観察とは
5.植物観察と植物療法
6.観察のステップについて4
7.準備するものについて
8.観察する植物について
9.自然界への礼儀作法について
2章 土のステップ
1.土の観察:スケッチする
2.ゲーテの原植物について
3.植物の基本構造について
3章 植物の形態学の基礎知識
1.葉
2.花
3.果実
4.果実の散布方法について
4章 水のステップ
1.水の観察:植物の中の水(生命)を感じる
2.植物の一般的な情報について
3.季節とは
4.科ごとの植物の特徴
5.植物と昆虫の関係
5章 風のステップ
1.風の観察:植物の色が語りかけてくること
2.植物の部位の役割とその象徴
3.植物の色について
4.四大元素について
5.人間の三分節について
6.人間のエネルギーシステムについて
7.アストラル力とエーテル力について
8.三原理について
6章 火のステップ
1.火の観察:その植物がもつ本質
2.フラクタル構造について
3.計測について
5.植物の形と内惑星
6.数字の意味
7.メタモルフォーゼについて
8.人間の魂の成長と植物の中に観えるもの
7章 私たちと自然界のつながり
1.人間と植物の細胞
2.地球の誕生の歴史
3.森と海のつながり
※内容はさらに追加されたり、変更が少々あるかもしれません。順番も入れ替わる可能性があります。
2.四大元素と植物観察 基礎
2.5時間~3時間×4回。講師と対面レッスン(オンライン・オンタイム)で一緒に観察し植物の本質に触れていきます。月~土曜の予約制。1年の間に4回予約を入れてください。個人~少人数レッスンです。
土水風火の4ステップに従って、身近な植物の一つを一緒に観察します。その植物の花の時期に基本的に行います。その植物の持っている本質的な力について観察していきます。
自然の叡智につながる植物観察講座のFacebookグループ内で、四大元素と植物観察の案内をするので、予約を入れてください。
ご自身で観察できる植物をご準備いただく必要があります。鉢植えの植物や切り花でも大丈夫です。
また、Herbal Medicineにお越しいただき対面にてレッスンも可能です。その場合は、植物を用意いただく必要がありません。
3.植物観察ラボ
植物観察ラボは、ご自身が観察している植物の観察したことのシェアを行ったり、一緒に観察をする場です。植物観察を続けるための環境に身を置き、そしてわからないことを解決する場でもあります。ほかの参加者の、植物観察のシェアも聞け、一緒に観察を楽しむことができる仲間がいるのはモチベーションにつながります。
ご自身の観察している植物について観察の進行状況を報告いただきますと、次の観察への足掛かりやヒントが得られるかと思います。
自然の叡智につながる植物観察受講中の1年は無料で植物観察ラボを利用できます。
フェイスブックグループへの招待を送ります。承認くだされば、参加できます。(お申し込み後すぐに参加できます)
zoomでのオンラインシェア会を60分×月2回行います。自由参加です。何度でもご参加いただけます。Facebookグループにて、24節気ごとに植物をご案内したり、質問の共有、シェア会のアーカイブもご視聴いただけます。
四大元素と植物観察実習のご案内や、そのほか植物観察の講座を優先的に受付します。
ラボは1年の自然の叡智につながる植物観察講座終了後も、1500円/月で継続可能です。講座終了後も、植物観察を続けることができます。
また、自然の叡智につながる植物観察講座受講生のみのFacebookグループも作り、月1回シェア会があります。こちらは座学で出している課題について発表する場になります。
受講料
自然の叡智につながる植物観察講座 1年コース 82000円。
(植物から学ぶフラワーエッセンス講座の方は10000円引きの72000円。)
※ペイパルでの分割支払い可能 分割手数料がかかります。お問い合わせください。
コース説明会
確認したいことや不安なことがある方は、コース説明会(zoomオンライン)にご参加ください。30分程度。
ご予約ください。
お問い合わせ・ご予約
ライン
自然の叡智につながる植物観察とフラワーエッセンスの講座について

Herbal Medicineがお伝えするフラワーエッセンス講座には、植物観察がかかせません。
なぜならば、植物の姿、形、色、ふるまいには、意味があり、植物をじっくりと注意深く観察することにより、私たちの魂の内的な仕草と植物のふるまいの共通性を洞察することができ、一つ一つのレメディの定義の理解につながるからです。
また、自分自身が、フラワーエッセンスを自分のためにつくる体験も大切に考えているからです。
自然の叡智につながる植物観察講座と植物から学ぶフラワーエッセンス講座のベーシックはそれぞれ単コースで受講可能ですが、両コースを受講されますと、植物から学ぶフラワーエッセンス講座のアドバンストコースに進むことができます。
所定のプログラムを終了されますと、Herbal Medicine認定フラワーエッセンティアセラピストという、植物観察を実践しながら、フラワーエッセンスのカウンセリングができるセラピストとして認定されます。
フラワーエッセンティアセラピストを目指される方は、先に自然の叡智につながる植物観察講座をぜひ受講ください。
講師認定コースを受講したのちに、植物から学ぶフラワーエッセンス講座 ベーシックの講師としての道も開けます。

Herbal Medicine認定 植物観察ファシリテーターのへの道

また、自然の叡智とつながる植物観察講座終了後、Herbal Medicine認定植物観察ファシリテーターへの道もあります。
植物観察を実践しながら学び、周りの方へも植物観察を伝えることができます。
Herbal Medicine 植物観察全体像
60分無料レッスンプレゼント!自然の叡智とつながる植物観察講座によろしければ、ご登録ください。
植物の言葉を読み取り自然の叡智につながる | ハーバルメディスン|Herbal Medicine|植物療法|広島県広島市 (herbal-m.jp)
こちらのページもご参照ください。Herbal Medicineで行っている植物観察の全体像がのっています。
2023年度 植物観察講座のご案内 | ハーバルメディスン|Herbal Medicine|植物療法|広島県広島市 (herbal-m.jp)