ドクダミのふるまいと言の葉 実践

ドクダミのライフサイクルをもう1年観察しながら、ドクダミとの共同創造を深めることを目標にします。薬というものの概念を深め広げます。また比較対象のハンゲショウをしっかりと観察し、よりドクダミの理解を深めます。最終的にレポートをまとめどのような薬を創ったかの発表を行います。グループで観察することにより気づきや洞察が深まります。

〇日時:
4月~9月(8月・9月発表会)全6回×2時間。対面受講・オンライン受講のハイブリット講座になります。どちらかをお選びください。基本的にオンタイムでの受講が可能な方。都合が合わずお休みになる場合は、アーカイブ受講可。
火曜日 9時半~11時半
4月22日、5月27日、6月24日、7月22日、8月26日、9月30日
※3月25日10時半~12時 導入(今年の各自のテーマの確認・根茎の観察)集まれる人のみ自由参加

〇内容:観察のシェア、ドクダミの贈りもの(5章 6章)、種まきカレンダーの使い方(月の影響とドクダミの変化について)、ハンゲショウ・ドクダミの観察と比較、ドクダミの花と幾何学・法則性についての観察、薬創り
※ハンゲショウを各自入手ください。
※グループ意識を高める学びとしても考えています。
※種まきカレンダーは植物の栽培に役立ち、いつ植物を採取すべきなのか、いつ加工すべきなのか、月と星々の影響を考慮しながら考えることのできるものです。カレンダーを使いながらドクダミの成長、味や香りの変化を記録したいと思います。
※種まきカレンダーを購入ください。4月から販売。

〇受講料:30000円

【特典】
植物観察ラボ 受講中は無料でご参加いただけます。
※朝活フォルメン 月・金 月6回 7時~7時30分 受講中は無料でご参加いただけます。
簡単なフォルメン練習を行います。
参加される方はフォルメン・レッスン1ご購入ください。

●お申込み https://herbal-m.jp/contact/

PAGE TOP