快眠のためのチンキ作り

シニアハーバルセラピストコース 6回目。

今回は、神経系、内分泌系の植物療法。

神経系では、うつの病体や症状、薬物療法、不眠症、 内分泌系では、月経前症候群や更年期障害についてなどを勉強し、 メディカルハーブやアロマで何ができるか見ていきました。

実習は、レモンバーム、パッションフラワー、バレリアンのチンキをブレンド。 熟眠ブレンド。

パッションフラワーのティー(長めに抽出すると良いです)と一緒にどうぞ。

自分は不眠ではないと、悩んだことがない方も、熟眠ができているかどうか。

私も不眠になったことは無いのですが、こちらのチンキを飲むと、ぐっすり。

朝の爽快感が違い、緊張も緩みますし、パフォーマンスやがかわりますよ。

睡眠大事!

お昼休みにラベンダー摘み。

ラベンダー摘み
土屋いづみ

植物療法家。夫と猫4匹と里山で暮らし。
植物の色、形、姿、ふるまいなどの観察から植物の薬効や本質的な力を観る探究をしています。里山に生えている植物や、地球のお庭と名付けた畑で植物を観察しながら、四大元素と植物観察、里山薬草学、植物から学ぶフラワーエッセンス講座などをお伝えしています。
日々のレッスンの様子は、インスタとFacebookをチェックくださいね。

関連記事

PAGE TOP