美味しいトローチ剤 シニアハーバルセラピスト

JAMHA認定シニアハーバルセラピスト。

免疫系の植物療法、植物美容法。

白血球の多くの種類を一つずつ見ていくところから、Ⅰ型アレルギー、Ⅳ型アレルギーのお話など。

アレルギーのお話を理解するのに必要な核となる情報が、テキストには書かれてない。。。

メディカルハーブの選択にも関わってくるし、色々情報を加えて、このあたりの話を説明。

あっという間に時間がなくなりました。

以前、ナードのトレーナーを目指す方々対象に、「精妙なる免疫系のしくみ」という講座をして、ミクロで何が起こっているのか、難しい免疫の話をしていたけれど、もう一度新しい情報も加えながら、講座を作りなおさねばと思いました。

変化が大きい免疫系。

ついていくのも大変ですが、療法家として最低限知っておくべきことや、自分で調べたり、新しい情報を知った時に、自分で考えることのできる材料だけでも渡せたらいいですよね。

実習は、トローチ剤。これが、めっちゃ美味しくできました。

トローチ剤つくり

いわゆるハーブの飴。ハーブの煎剤に砂糖を加え、しっかりと煮詰めます。

トローチ剤つくり

成型して出来上がり。

○9月16日開講 ハーバルセラピストコース 残席1名様https://herbal-m.jp/news/jamha-therapist202103/

土屋いづみ

植物療法家。夫と猫4匹と里山で暮らし。
植物の色、形、姿、ふるまいなどの観察から植物の薬効や本質的な力を観る探究をしています。里山に生えている植物や、地球のお庭と名付けた畑で植物を観察しながら、四大元素と植物観察、里山薬草学、植物から学ぶフラワーエッセンス講座などをお伝えしています。
日々のレッスンの様子は、インスタとFacebookをチェックくださいね。

関連記事

PAGE TOP